虹の会、大地では2018(平成30)年1月24日(水)に、人権学習を実施しました。
〇テーマ「ぽかぽか言葉」
〇学習内容
①前年度の振り返り(「さん」づけをしよう)
②若松歓 作詞:作曲「ありがとう」を歌う
③「ぽかぽか言葉」をグループごとに出し合い、用紙に書きだす
④その中で、自分の好きな「ぽかぽか言葉」を短冊に書く
⑤職員からも、言われてうれしかった「ぽかぽか言葉」を発表する
⑥自分の好きな言葉を、グループの人に言ってもらう
⑦自分の好きな「ぽかぽか言葉」を掲示する
⑧若松歓 作詞:作曲「ありがとう」を歌う
〇学習方法 ワークショップ形式(参加型)
〇学習形態 カフェ方式 各4人グループに一人職員が支援する
〇自分の好きな「ぽかぽか言葉」の例
「ありがとう」「だいじょうぶ」「たすかってる」「気をつけてね」
「すごいね」「うれしかったは」「おつかれさん」「かまへんで」
「おはよう」「また あした」「がんばったね」
(職員の振り返り)
身近な言葉遣いに関するテーマでわかりやすかった。
利用者さんが真剣に聞いていた。
利用者さんはどういう言葉に興味関心があり、受け取って嬉しい言葉がわかり良かった。
一人ひとりが選んだ言葉を短冊にして掲示することで、継続的な意識づけができた。
人権学習は繰り返し行っていく必要がある。